Quantcast
Channel: ちりつも.com -男のやりくり術- »ネットで稼ぐ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

ここ最近実践しているストックフォト用写真管理

$
0
0

ストックフォト

ごちゃごちゃしがちな写真の管理。自分も常に管理方法は考えて実践しています。パソコンの容量もきにしたいですしなによりいつ撮ったなども探しやすくしたいです。

そこで最近自分が行なっている写真管理の方法をご紹介します。あまり機能的ではありませんが結構探しやすいです。

USBフラッシュドライブ・CD-R・DVD-Rで管理する

昔ながらかも知れませんが一番信頼性のある保存方法で管理の方法がしやすいのが他のメディアに保存するという方法です。

メモリカードだと撮影したSDカードなどをそのまま保存する方法になりますがそれだとあまり意味が無いというかカードの表面に記載できるところがあまりないので管理するのには不向きです。

個人的にはCD-RやDVD-Rで日付、撮影場所をなるべくわかりやすく表面に書いて残して管理します。DVD-Rくらいの容量だったら大量に撮った写真も保存できるので便利です。

[amazonjs asin="B001MS8KTC" locale="JP" title="太陽誘電製 That's DVD-Rデータ用 16倍速4.7GB 盤面アクアホワイト ワイドプリンタブル スピンドルケース50枚入 DR-47AWWY50BN"]

DVD-Rとかのメディアだと心配と言う方にはUSBフラッシュドライブでの管理をおすすめします。こちらも最近では値下がりの傾向にあります。ただ本体に書くスペースがあまりないので詳細などは残しにくいです。自分の場合はテプラがあるのでそれを使って撮影日、撮影場所を書いて貼っています。USBフラッシュドライブは白くどちらかに無地の面があればそれを使っています。

[amazonjs asin="B0055PX59I" locale="JP" title="BUFFALO USB3.0/2.0用 USBメモリー ホワイト 16GB RUF3-K16G-WH"]

具体的な写真管理方法

次に写真の具体的な管理ですが、まずパソコン側で撮った写真のフォルダ分けをしていきます。そこで闇雲にフォルダに入れていくのではなくストックフォト申請済みをまとめるフォルダ、撮影した写真全部のフォルダでまず振り分けます。

その2つのフォルダ内にRAWデータJPGデータと更に振り分けるフォルダを作成します。

この方法で管理していくと他のストックフォトサイトへ申請する際に一括で申請しやすくなるので便利です。最初に若干手間はかかりますが慣れていくと効率が非常に良いです。

なるべくPC内には写真を残しておかない

いかがでしたか?自分はメディアに保存する方法で写真の管理を指定ます。オンラインストレージなどで写真管理をしている方もいらっしゃいますが自分は古典的?アナログ?的に少し面倒かもしれませんが以上の方法で写真を管理するようにしています。

何よりもパソコン内に写真画像を残しておくとパソコン内の圧縮にもなりますし、手抜きが出てしまうのでメディアにコピーするのを日課にして写真を管理しています。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

Trending Articles