Quantcast
Channel: ちりつも.com -男のやりくり術- »ネットで稼ぐ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

ストックフォトのタグ付けは慎重に

$
0
0

ストックフォト

ストックフォト楽しんでいますか?最近はかなりストックフォトのネタを出している@deepgateです。

今回はストックフォトの売上にも非常に関係してくるタグに関してのお話。正直面倒な作業ですがものを売るにはキーワードって何よりも重要なことなのでしっかり抑えておきましょう。

タグがなぜ重要とされているのか

ストックフォトを結構理解しているということを前提に話していきます。いつもお世話になっているピクスタさんのサイトで説明をしていきます。では実際にピクスタのサイトを見てみましょう。

リニューアルしてすっかり見慣れたサイトですね。では早速素材を見てみましょう。今回は自分の作品であるスマートフォンのイラストを確認してみます。

商品詳細ページをみてみると画像横に種類、種別、アクセスなどが並んでいる欄があるかと思います。そのところにタグと言う項目があります。それが今回の肝となる項目です。

タグには1つ1つキーワードが設定、リンクされています。この作品では以下のキーワードを設定しています。

  • スマートフォン
  • スマホ
  • 白色
  • イラスト
  • 携帯電話
  • モバイル
  • iPhone
  • デジタル
  • 白バック
  • IT
  • ビジネスアイテム
  • タッチパネル
  • 電化製品
  • ビジネスツール
  • ipod
  • デジタル機器

結構多いと感じられるかもしれませんがこのイラストに関しては最適な位置づけだと思ってつけました。iPhoneを連想させるイラストなので話すツールである携帯電話、モバイルなどと書きました。では購入者について考えてみましょう。もしあなたがピクスタの検索窓を利用してこのイラストを探す場合どのようなキーワードで探しますか?

むろん商品が明確の場合はiPhoneを入力しますが、もし商品名を思い出せなかった場合だったら携帯電話、タッチパネルで検索したらなんとなく似ていると感じませんか?

この曖昧さの検索でも誘導できるようにするのがタグ付けでは重要になってきます。

キーワードはどこで探す?

では作ったイラストや写真のタグ付けはどのようにして書いていくか。何か良いツールはないのか説明していきます。

自分の場合は2通りのやり方でキーワードを見つけていきます。1つはもう行なってはいませんがストックフォトを始めた頃にはとても勉強になりました。

  • 似ている作品からタグを参考にする ストックフォトの作品はかなり多いので多少なりとも似ているものはあります。その作品に付けられているタグを利用したりします。
  • ネットで検索 検索をかけると他の言い回しなども出てくるのでとても便利です。

ネットで検索した場合のほうがより詳しい内容のキーワードが発見できるのでおすすめです。威力を発揮するのが専門的分野の作品を作った時です。 例えばネイルサロンの場合、マニキュアとポリッシュは同じ意味を持ちます。ですが消費者(ネイルにあまり詳しくない方)、ネイリストが検索をかける時にどちらで検索すると思いますか? ネイルにあまり詳しくないかたはマニキュアで検索すると思います。反対にネイリストの場合ポリッシュで検索する人は大半を占めます。 なので消費者はどのように検索するか、専門的な知識を持った方はどのように検索するか両方をキーワードに組み込むことが重要になってきます。こうすることによって2通りの方にアプローチすることができます。

後回しになってしまうくらい面倒なタグ付けですがストックフォトの作品を売るためにはタグにも注意して行かなければなりません。数多く作品を申請するのも良いかと思いますが検索されそうなキーワードを考えて見ませんか?


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

Trending Articles