Quantcast
Channel: ちりつも.com -男のやりくり術- »ネットで稼ぐ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

初心者も始めやすいストックフォトならピクスタ

$
0
0

ストックフォト

自分もストックフォトを始めて早いもので2年が経過しようとしています。最初に売れたのが2011/08/10 18:35:46でした。結構長くやっているのですが未だにランクは4です。ですが売るための方法を何かしら考えています。

今回は当サイトに訪れる方が結構初心者のかたが多いので、定期的にストックフォトについて説明して行きたいと思います。今回はPIXTAさんを紹介します。

ピクスタの良いところ

ピクスタはクリエイターにも優しい申請方法を構築しているサイトです。海外から日本にやってきたストックフォトサイトは日本語にはなっているんだけど理解しづらいところもありますし法律は運営側の国になるので厳しいところも多かったりします。なので申請してもいいものかという判断も難しくなってきます。

また素材を購入する場合でも同じ事なのですが、買い方の流れなどわかりやすいのはピクスタです。そんなにネットに詳しくない方でも扱いやすいかと思います。

サイトの全体的なレイアウトは国内海外共に似ていてどちらも見やすいです。また素材に関しては日本人好みの作品が数多く販売もされています。買い手としては選びやすいですね。

値段もわかりやすいのが特徴です。500円からときりが良いのですが、海外の場合はそうも行きません。先ほどのように運営しているのは海外なので向こうの値段の使用になります。

他にも良いところはあるのですが買い手、クリエイターとしてもピクスタは日本人にために特化したサービスを提供しています。

クリエイターにも優しい

定期的に売上を上げるためのサポートをしているのも特徴です。まだストックフォトに参加していない方もぜひPIXTA Channelはチェックしておいてください。

写真の撮り方、イラストの書き方など紹介をしています。ただ特徴的なのは商業向けのサポートをしていることです。ピクスタを利用するクライアントは広告代理店などなので個人相手の考えとは違うのでそういう勉強をするには最適なコンテンツです。 コンテンツの量も日に日に増えているので読み応えは正直あります。苦手分野を補うこともできるので勉強したいと思ったらまずは参考にしてみましょう。

[amazonjs asin="4839932824" locale="JP" title="写真で稼ごう ~ストックフォトサービス ピクスタが教える写真をお金にかえる方法~"]

発売されて結構たちますが未だに人気なストックフォト参考書でも基本は学べるので参考にしてみましょう。

作品のPRできるツールがある

やはり作品を売るには自分自身の営業も必要です。ブログに作品を掲載するだけでもPRになります。ちなみにピクスタで定位供しているPRツールはこちらです。

自分の作品が簡単に投稿できるツールです。直接素材を買えるようにリンクもしてくれています。このようなツールがあればアピールもしやすいのでピクスタで発売開始したから満足しないでしっかりと自分でも宣伝活動をして行きましょう。もちろんツイッターなども積極的に利用してアピールするのも戦略の一つです。

いかがだったでしょうか?ストックフォト始めてみたいと思って来ました??少しでも興味が出てきたらピクスタから始めてみませんか??


Viewing all articles
Browse latest Browse all 11

Trending Articles